※基礎講座を受講済の方向け
基礎講座で学んだ2つの天体(太陽と月)と12星座の知識をさらに膨らませ、応用していきます。
毎回、お題となるテーマを設置し、お子さんの個性や才能の方向性を示すチャート図を読みながら、一緒に考えていきます。上手なサポートのしかた、伸びる声かけや、悩みへの共感、寄り添い方をマスターできるように目指します。
講座内容(全5回)
▶をクリックすると詳細が開きます
・基礎講座の振り返り
・どうにもならない性格をどうするか
太陽と月は、その人の自分軸です。外に向かって押し出したい自分とそれを支える心。太陽と月の星座で、その特徴や個性を読むことができ、チャートにあるアスペクトを読むことで、個性を彩るポイントが見えてきます。同じ星座でもやっぱり違う。このチャートを持つ子だけの設定を知り、変わらない性格であることが分かると、対処のコツやケアの仕方が見つかります。
・勉強や習い事、伸ばしたい特技
・将来の職業観
お子さんの特技やスキルの方向性はチャートにある水星を調べることで分かります。その方向性はお母さん自身の成功体験や、こうすればよかったと後悔していることと一致しているとは限りません。お子さんの伸ばすべき方向を確認できると、勉強や習い事でより良く伸ばすためのサポートが上手にできます。
勉強や特技は職業選択に繋がります。将来、何を強みとして働きそうか、どんなフィールドで
活躍しそうかを想像してみましょう。
・恋愛や結婚の傾向
・年齢によって変化する人生の舞台
お子さんがどんな異性を好み、どんなタイプを彼氏彼女として連れてきそうかを、チャートの金星と火星から見立てることができます。お子さんがどんな子を好きになりそうか予想しておくと上手に対処できます。
恋愛や多くの人との関わりの中で金星と火星の才能は磨かれていきます。その才能をどこで発揮することになるのか。年齢によって変化する人生の舞台を想像してみましょう。
・子どもの人生の課題とそのサポートのしかた
チャートの土星、冥王星を読むことでお子さんが人生を通して何に課題を感じ、苦労することになるのか分かります。このような課題の星がある方向はお母さんが想像している以上に困難に感じている場合があります。また、その方向性ではいつもなぜか良い人に恵まれずに苦しい思いをすることもあるかもしれません。人生の中で繰り返し苦労をすることになりそうな方向に関しては、大人になっても続く可能性があります。どうしたら自分の力で乗り越えることができるのか。そのスキルを身につけさせるための家でできるコツやフォローの仕方を学びます。
・幼児期から中学生の伸ばし方
・高校生から大人の付き合い方
各天体には特性があり、その特性が発達しやすい人間の発達段階とリンクしています。それぞれの天体は、幼児期から大人になるどこかの段階で、特に強化される年齢があります。
天体の年齢域と幼児期から大人になるまでの発達段階を重ね合わせて考えていきます。幼児期、小中学生の時期はまだ未熟な形で表出する星の良さが、時には欠点のように見えてしまいます。才能や良い個性としてアップデートするためのサポートを考えましょう。高校・大学から大人になるまでどんな変化がありそうか。ひとりの大人として向き合い、サポートの形を変えたどんな付き合い方が必要か考えます。
講師
松川りえ
よくある質問
Q欠席しなければいけない時はどうしたら良いですか?
講義の録画を視聴できるようにしますので、お申し出ください。ご質問がありましたらフォーラムへ投稿ください。
Q子どもが複数います。講座ではどの子を見るか決めなければいけませんか?
各回でお一人のお子さんについてピックアップして考えます。各テーマに合わせて、相談として取り上げるお子さんを毎回、ご自身で決めてご参加下さい。
講座後にご兄弟のことで分からないことや気になることはフォーラムでご質問ください。
Q基礎講座を受けないとマスターは受けられないのでしょうか?
基礎講座を受けた方を対象にしています。
もし、ネイタルチャートについてすでに勉強をされ、よくご存知の場合はその限りではありませんので、まずはご相談下さい。